詩と創作・思索のひろば

ドキドキギュンギュンダイアリーです!!!

Fork me on GitHub

固有名詞をつけるとき

ソフトウェアエンジニアリングにおいて大切なのは、人間のことをのぞけば名付けだと思っている。言葉がなければ世界は混沌としたままだけど、そこに名前をもたらすことがものごとを切り分け、ひとつの秩序をもった視点をつくる。この秩序は唯一絶対のものではなくて、なんらかの意志によって導かれたものである。ソフトウェアはあくまでも現実の抽象だから、問題をどういう視点で見るか、という軸があるわけだ。そういう意味では人間のことではある。

適切につけられた名前は、そのことによって他のものとの自然な境界を与えられていて、その他の名付けと一貫性を持っている。そういう名前は既存の名付けの体系になじむので、同じ言葉を使う人々のあいだに受けいられれて、共通のコンテキストに追加される。そして次第に暗黙のものになっていく。

たとえばユーザのフォローがあるSNSのようなウェブサービスをつくるときに、QueueとかBrokerみたいな存在を発見して名前をつけるのはひとつの設計のステップになる。この例を見て当然じゃん、と思えるならばそれは基盤となる語彙を持てているからで、パターンといった形で広く共有される名付けの体系もある。

ソフトウェアやライブラリに固有名詞をつけることがある。固有名詞をつけることは自分たちが作ったものへの愛情のあらわれでもある一方で、以上に書いたように、他のものと区別されるものとして、コンテキストを新たに積み上げようとすることでもある。固有名詞の射程はとても広くて、ローコンテキストな不特定多数に使われるものであることが多い。さらに名が体を現さないので、初めて接する人にとってはたいてい異物と映る。その名前に接した人が、その人の世界にその名前を受け入れてくれるかは、それが特別な名前を与えられるだけの強固な境界と価値を持っているかどうかにかかっている。

日常的に使われたり口に上るものであれば、固有名詞を持っていてもいい。そのたびにコンテキストが強化されていくからだ。ただそれが受け入れられるにはその対象が「名前負け」していないことを考えてあげないといけない。Goはやりすぎだけど、定着するだけのパワーがあった。ecspressoみたいに固有名詞でありつつ中身を示唆している名前を考えられたら楽しいですね。ghqについてはとくに反省していません。

シンプルに運用できるかっこいいスコアカード!

人間は数字が増えていくことに純粋な喜びを感じるところがあるようですが、この性質を利用して子供にやる気を出させることはできないかと、バーチャルなスコアカード(ポイントカード)を作ってみた。イメージはDuolingo的なゲーミフィケーション。

実際に動いている例がこちら。

https://simple-score-card.pages.dev/card/1fDirH0H8LFJs9IneHnU0oDUbsnCcH-dkeY1_N5z18FQ

かっこいいね

ミッションをこなすことでモテメンポイントが増えていくわけですね。やっていこう!

しくみについて。動いているも何もこれはただのペライチのHTMLで、実はなんのインタラクションもない。普通に作ると裏に管理画面でもあればよさそうだけどそこをグッとこらえて、Googleスプレッドシートを元データということにしている。

URLでピンとくると思うけど、前述のカードの元データは以下のシートになっている。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1fDirH0H8LFJs9IneHnU0oDUbsnCcH-dkeY1_N5z18FQ/edit

このシートがURL共有の公開になっていて、アプリケーションからはこのデータをダウンロードして描画するのみ。ポイントを増やしたりメッセージを変えたりしたければシートを編集すればよい。簡単ですね。

スプレッドシートを公開状態で作りさえすれば、あなたも今日から使えます。どうぞご利用ください。

それ以外の使い方はトップページに書いてるのでどうぞ。

よりかっこいいテーマや見せ方など思いついたら教えて下さい。

GitHub - motemen/simple-score-card

DELE A1に合格した

Geoguessrで強くなりたかった(最近やってないが)のと、あとラテンアメリカ文学が好きで読んでたことがあったのと、ほかにもいろいろタイミングがあって、去年からスペイン語の勉強をはじめていた。途中のマイルストーンとしてDELE A1に合格したので記録。

勉強しはじめたときにはこういう試験資格はまったくイメージしていなかったものの、勉強が中だるみしていたころにいい目標に据えられそうだったので活用した。DELEとは「Diplomas de Español como Lengua Extranjera」つまり「外国語としてのスペイン語検定」。日本でもいくつかの都市で半年に一度受ける機会がある。 この「A1」というのは初級以前の入門レベルで、CEFR(Common European Framework of Reference for Language)というヨーロッパで使われている言語の共通基準に則ったもの。馴染み深い英検でいうと3級くらいとのこと。中学卒業程度。

終わってみると大したことはないのだけど、受ける前はいろいろ分からなくてめちゃくちゃ調べることになったので、体験をまとめておく。

試験内容

試験内容は読解、聴解、会話、作文の4つということで、いちばん簡単なレベルでも会話があるというので緊張感がある。しかも読解+作文、聴解+会話それぞれのセクションで合格点を取らないと検定としては合格にならないということで、とりあえず鉛筆だけでなんとか凌ぐ! みたいなネクラ向けの作戦は取れない。問題を見てみても日常生活を意識したものが多く、実用を意識していると思う。スペイン移住の条件にA2が必要とされてもいるらしい。

会話はA1なら自己紹介と、試験官からの質問に答える+自分から質問するパート。A1レベルなら話す内容のバリエーションは多くないので、自宅で素振りしていればなんとかなると思う。テーマ(家・趣味・仕事または学校とか)が2つ提示されるうちの1つを選んで10分準備タイムがある、というのは参考書で知っていたけど、テーマは即座に選ばないといけないし準備タイムではスマホは使えない、というのは知らなかったのでだいぶ慌てた。自宅の素振りにはChatGPTアプリが音声に対応してたので使ってみたけど、とりあえず発話の練習になったくらいで自分のレベルでは会話は無理だった。

当日は10分の会話のために朝9時に会場におもむいたあと、午後の試験まで4時間ほどヒマな時間が発生することになった。周囲は学生ばかりだった中、順番が隣だった中年の方々と喫茶店に入って一緒に勉強するという不思議な時間を過ごせた。

勉強方法

よしスペイン語やろう! と思ってもいったいどこから始めたらいいのかわからないのが無学者。右往左往した結果、前に聞いたことのあったDuolingoで始めたのがよかった。Duolingoはペースがのろいなどと言われることもあると思うが、導入として選んで間違いない選択肢だと思った。結局いまも続けていてもうすぐ1年くらい。

ある程度文法が理解できてからは進度を早めるために参考書を買った。当然ながら読んで終わりではなくちゃんと手を動かして章末問題を解くのが大事。DELE A1レベルだと動詞は現在形までわかっていればなんとかなる(そう明言されているわけではないが、実際そう)ので、線過去点過去など登場してややこしくなってきたあたりで学習は失速している……。

あとは定番のAnkiでひたすら単語を覚えていった。コミュニティが共有しているデッキがあるのでよさそうなのを1つ選んでちまちま覚えていった。これで単語数を増やせるのはインスタントな進歩を感じられるので悪くない。悪い習慣として衝動的にスマホでTwitterを見たりはてブを見たりしまうので、その罪悪感を減らすためにスマホを開いたらAnkiをやる、みたいな俺ルールを課していたりもした。

あとコンテンツを楽しむのが大事~とか言われがちだけど、自分はドラマ見ないしVTuberも早口すぎて何言ってるかわからないし(あとDiscordに流れてきたミームに反応! みたいなコンテンツが多めで何言ってるか分かっても面白くないと思う)であまり続いているものはない。唯一DuolingoのSpanish Podcastは聞く価値あるな、と思って寝しなに聞いていた。これ英語の勉強にもなりそう。

第N外国語、真面目にやってみるとおもしろい

大学でやった第二外国語は中国語だったので、動詞がこんなに変化(単複・人称・過去未来・直説仮定云々)するのははじめてで最初面食らったけど、慣れてくるとちゃんとそこに規則がちゃんと見えてくる(気がする)。逆に英語が変な言語だということがよくわかる。そもそも語源が古英語・フランス語・ラテン語と3つあるとか。スペイン語の単語もどうせ英語と似てるんでしょ、と高をくくっていたけどぜんぜん一貫性がなくて意外だった。三単現だけ-sがつくのも今となっては全部変化させろやと思う。よく言われるけど発音もアクセントの位置も不定だし。

みたいな話を『英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史』で読んで面白かった。この本はコンパニオンサイトも無料で読めるくせにかなり重厚で大変おすすめです。

結果

2023/11に試験を受けて結果が帰ってきたのが2024/02。せっかくなので貼っておくぜ。また1年後にモチベーションがあれば次のレベルを受けようかな~。

はてなで一緒に働きませんか?